こんにちは!開発くんです^^
ここは、国際協力・開発に関する情報を探していたら、偶然にもこのブログを見つけてしまったというアナタへおくる、ブログ作成者「開発くん」の紹介ページです。
これを読めば、開発くん検定(というのがあれば!)で80点以上は取れるほど、開発くんについて知ることができます。
開発くんって誰?

アラサーの社会系開発コンサルタント。
大学卒業後すぐに海外大学院へ進学し、夏休みに某アフリカ国の開発コンサルティング会社でインターンを終えた後、誘惑の多い日本で必死に論文を書き上げ、社会系開発コンサルティング会社へ新卒で就職。
国際協力・開発業界に何かしらの貢献をしたいと奮闘中。
好きな言葉は
■ 「やる後悔よりやらない後悔」
■ 「少年よ、大志を抱け」
主な業務
専門は、ODA評価(プロジェクト評価&インパクト評価)
具体的には、JICA事業が、計画していた効果を発現させたのか(つまり、その事業が現地の役に立ったのかどうか)、その効果は事業後も継続しているのか、を調査・分析する業務がメイン。
最近は、某財団を訪問し、評価勉強会の講師も務めました。
ロジックモデルの作り方、適切な指標の設定方法などなど評価について悩みがある方はご連絡ください!
仕事以外にも、こうやってブログを書いたり、読者からの質問に答えたり(計7名程度)しています。
本ブログの開設理由
こちら「本ブログの紹介」にも少し書いたのですが、国際協力・開発業界で就職活動(特に開発コンサルタント)をしていると、分からないことって(例えば年収)多いんですよね。
「こんな情報、あんな情報あったらいいのにな~~」と思うことが多くあり、実際に開発コンサルタントになり、そういった情報を手に入れることが出来たので、「じゃ、次の人のために自分が発信しよう!」と思い立ったのがきっかけです。
なので、このブログには、僕が学生時代に知りたかったな~と思ったことを記事として挙げています。
あと、同世代とか(上の世代でも)と話していると、国際協力・開発業界で働きたいと言っている割に、就職活動についてきちんと向き合っていないなと感じたこともブログを始めるきっかけですかね。狭き門の国際協力・開発業界で働こうと思うと、持っている情報の差で内定あり・なしが決まります(多分)。
という感じでブログを始めているので、基本的に記事は無料で提供していますが、個人的な情報・重要な情報が入るものについては有料にしています。
質問・相談などは全然受け付けていますので、下記からご連絡ください!
ブログ初訪問の人へ
ブログに初めて来た!どこからブログを読んだらいいか分からない!!という方がいましたら、↓ここから読んでください!読んで欲しい記事を載せています。
開発くんへのお仕事依頼について
開発くんのブログを読んでいただいた中で、
■ イベントに登壇して欲しい!
■ 評価の勉強会を開催して欲しい!
■ キャリアについて詳しく聞きたい!
という方がいましたら、問い合わせはこちら!
ではでは、本ブログをよろしくお願いします!